子宮頸がんに対する医師主導治験に関して、さらに11月18日のNHK NEWS (13時)に放映されました
top of page
検索


11月17日の読売新聞朝刊の記事で紹介された子宮頸がんに対する医師主導治験について、さらに11月18日のNHK NEWS (13時)に放映されました。 今後も治験に向けて着実に準備を進めていきます。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/2023...


- 11月20日
11月17日の読売新聞朝刊(社会13版)にて「iPSで子宮頸がん治療 健康な人由来 免疫細胞投与、順大治験へ」の記事が紹介されました
本学血液内科と産婦人科チームで開始予定の子宮頸がんに対する医師主導治験について、11月17日の読売新聞朝刊(社会13版)「iPSで子宮頸がん治療 健康な人由来 免疫細胞投与、順大治験へ」に紹介されました。 順天堂大学血液内科安藤研究室では、EBウイルス関連リンパ腫、子宮頸が...


- 10月13日
実験医学 2023年11月号 Vol.41 次世代CAR-T細胞が 10月20日に発行されます
当科の主任教授安藤美樹先生が「iPSC技術とゲノム編集技術を用いる次世代CAR-T療法の開発」というタイトルで特集号に執筆しています。 本日より開催される第85回日本血液学会で先行発売されますので、学会に参加される方は是非ご覧ください。...


- 7月24日
ラジオNIKKEI ドクターサロンで当科主任教授安藤美樹がCAR-T療法について解説しています
当科主任教授安藤美樹が7/20(木)23:00~23:15放送の医学情報番組 ラジオNIKKEIドクターサロンに出演致しました。 現在ラジコ (radiko.jp)と「Apple Podcasts」などスマートフォンアプリでお聴きいただけます。...


- 6月26日
ISSCR2023のAnnual meetingにて発表
当科主任教授安藤が6月14-17日にボストンで開催されたInternational Society for Stem Cell Researchの Annual meeting 2023に参加し、17日土曜日にGene Edited Allogeneic T...


- 4月17日
古川先生が優秀ポスター賞受賞
2022年度大学院医学研究科博士課程ポスターセッションで血液内科の古川芳樹先生が最優秀ポスター賞に輝き、順天堂大学医学部学長の服部教授より表彰を頂きました。 おめでとうございます! 優れた研究成果とプレゼンテーションによって審査員から高い評価を受け、180名以上の大学院3年...


- 4月3日
Newsweek2023に主任教授安藤美樹先生の記事が掲載されました
Newsweek世界の最新医療2023に主任教授安藤美樹先生の「”血液のがん”に有効な、画期的な免疫細胞療法」についての記事が掲載されました。


- 3月13日
シングルセル RNA-seq解析講習会を開催
安藤研究室で10x Genomicsのご協力を得てシングルセル RNA-seq解析講習会が開催されました。シングルセルRNA-seq解析は近年様々な分野において注目されている画期的な遺伝子解析です。今回は様々な研究室の先生方がシングルセル解析を始めるために講習会が行われ、良...


- 2022年12月2日
サーモフィッシャーサイエンティフィックのライフサイエンス情報誌「NEXT」に記事が掲載されました
Gibco60周年を記念して安藤美樹主任教授がSpecial Interviewを受けた記事が「NEXT」に掲載されました。


- 2022年10月31日
第84回日本血液学会学術集会にて講演されました
教育講演 10月15日(土) 座長 中沢 洋三(信州大学医学部小児医学教室) EB ウイルス関連リンパ腫に対する iPS 細胞由来若返り CTL 療法 ―実臨床に向 けた我々の取り組み― 演者 安藤 美樹(順天堂大学大学院医学研究科 血液内科学 主任教授)...


- 2022年8月29日
当科のCAR-T療法(キムリア)に関する話題がGOOD HEALTH JOURNALに掲載されました
ウクライナから来日した医師で、輸血学を専門とする内科医のオレナ・ネステレンコ(Olena Nesterenko)さんの当科での実習とCAR-T療法(キムリア)に関する記事が GOOD HEALTH JOURNALに掲載されました。...


- 2022年8月29日
MD Anderson Cancer Centerと合同開催された、Educational Course on Acute Myeloid Leukemia (AML) に当科主任教授の安藤美樹が参加
8月20日と21日にMD Anderson Cancer Centerと合同開催された、Educational Course on Acute Myeloid Leukemia (AML) に当科主任教授の安藤美樹が参加しました。...


- 2022年8月29日
ウクライナの医師オレナ・ネステレンコ先生が当科でCAR-T療法(キムリア)を学ぶため研修にきました
ネステレンコ先生は今後ウクライナでCAR-T療法(キムリア)を立ち上げる予定であり、血液内科で行われているCAR-T(キメラ抗原受容体T細胞)療法(キムリア)と移植治療を学ばれました。ネステレンコ先生のインタビューなど関連記事はこちらです。...


- 2022年6月3日
新メンバー加入
安藤ラボに大学院2年生の新メンバー3名が加わり、ラボは益々賑やかになっていますが、今日は静かな場所で落ち着いて記念撮影です。一生懸命実験して、いい仕事をしてください。期待しています!


- 2022年5月13日
木下先生が優秀ポスター賞受賞
2021年度大学院医学研究科博士課程ポスターセッションで、大学院4年生の木下先生が見事、優秀ポスター賞に輝き、服部医学部長より表彰して頂きました!とても熱心に研究している成果です。これからも期待しています、おめでとうございます!


- 2022年4月8日
サクラ咲く
桜咲く春、私達の研究室メンバーの医学部生であった竹下君が医師国家試験に合格し、4月から研修医となりました。ささやかながらお祝いをしました。竹下君、よく頑張りました!本当におめでとうございます。身体に気を付けて研修頑張ってくださいね。


- 2022年4月8日
第8回順天堂大学血液内科学術奨励賞
2021年度の若手の学術奨励賞は、安藤研究室初代メンバーの原田先生が受賞されました。 Molecular Therapy2022年2月号に出版された難治性EBウィルス関連リンパ腫に対するCART療法の研究です。 原田先生、おめでとうございます。益々のご活躍を期待しております。


- 2021年12月24日
令和3年度AMED再生・細胞療法・遺伝子治療公開シンポジウム―再生・細胞医療・遺伝子治療の未来-にて講演
【講演】座長:畠 賢一郎 (再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクトプログラムスーパーバイザー/株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング代表取締役 社長執行役員) 13時10分~13時35分「再生医療の現状と課題」岡野 栄之 慶應義塾大学医学部...


- 2021年11月26日
GOOD HEALTH JOURNALにCAR-T療法についての記事が掲載されました
がん治療の第4の柱・細胞療法。全国でも限られた医療施設のみが提供できる CAR-T療法とは? https://goodhealth.juntendo.ac.jp/medical/000236.html


- 2021年10月26日
2つの抗原を標的にできるiPSC由来キメラ抗原受容体T細胞の作製に成功
~ 難治性リンパ腫の克服に向けたブレイクスルー ~ 順天堂大学大学院医学研究科 血液内科学の安藤美樹 主任教授、原田早希子 助手、小松則夫 特任教授と東京大学医科学研究所 幹細胞治療部門の中内啓光 特任教授らの共同研究グループは、キメラ抗原受容体とT細胞受容体の2つの受容体...
bottom of page