top of page
検索


日経バイオテクに当科主任教授安藤の記事「順天堂⼤、⼦宮頸がん対象のHPV抗原特異的他家キラーT細胞の 医師主導治験を開始」が掲載
掲載記事はこちらです。 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/25/03/10/13055/
3月14日


順天堂大学発「子宮頸がんに対するiPS細胞由来CTL療法の医師主導治験」開始に関するプレスリリースが掲載されました
掲載記事はこちらです。 https://hosp.juntendo.ac.jp/news/nid00004462.html 他にYahooニュース、共同通信社や日経メディカルなどのメディアの他、日本経済新聞、毎日新聞等15社の新聞に記事が掲載されました。...
1月20日


大学院生の後藤 彩華 先生と松崎 紘佑 先生がASHのAbstract Achievement Awardを受賞
今年12月にSan Diegoで開催される第66回米国血液学会(ASH) annual meetingに参加する大学院生の後藤 彩華 先生と松崎 紘佑 先生が、Abstract Achievement Awardを受賞されました!後藤先生はT細胞腫瘍に対する新規CAR-T療...
2024年11月21日


2024年11月7日


NPO法人TeamNET主催の「第11回がん患者支援チャリティーセミナー&コンサート 進化するがん治療~血液腫瘍治療の進化を考える(白血病・多発性骨髄腫等)~ 」にて講演
当科主任教授安藤が6月21日にサントリーホールで開催された「がん患者支援チャリティセミナー&コンサート」にて講演しました。400人を超える皆様にご参加頂きました。ありがとうございました。 https://www.facebook.com/story.php?story_fb...
2024年6月28日


細谷先生が2023年度大学院医学研究科博士課程ポスターセッション優秀ポスター賞を受賞
2024年3月に行われた2023年度大学院医学研究科博士課程ポスターセッションにて、血液内科の細谷英里奈先生が優秀ポスター賞を受賞されました。 2021年度は木下先生、2022年度は古川先生(最優秀賞)が表彰を頂いております。この様な素晴らしい研究環境で、次に続くよう若手の...
2024年5月30日


古川先生がISSCRのMerit Awardを受賞
血液内科の古川芳樹先生が ISSCR2024 annual meeting “PSC-BASED CELL THERAPIES.”のsessionで発表します。そしてMerit Awardにも選ばれました。 優れた学生またはポスドクのアクティブメンバーを表彰するものです。優...
2024年5月17日


大学院3年生の佐藤翔子先生の学位論文がInternational Society for Experimental Hematologyの学会誌であるExperimental Hematologyに掲載されました!
GD2抗原は神経芽腫や肉腫など多くのがんに発現する抗原で、よい治療標的として知られておりますが、そのGD2抗原がリンパ腫にも発現していることを初めて報告した論文です。 佐藤先生よりひと言、「私にとって初めての論文でしたが、まずは無事に掲載に至ったことを嬉しく思います。今回の...
2024年1月11日


12月22日の日本経済新聞朝刊にて「免疫細胞作りがん治療へ "iPS"にゲノム編集」の記事が紹介されました
日本経済新聞に掲載された記事はこちらから https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219JV0R21C23A1000000/
2023年12月26日


子宮頸がんに対する医師主導治験に関して、さらに11月18日のNHK NEWS (13時)に放映されました
11月17日の読売新聞朝刊の記事で紹介された子宮頸がんに対する医師主導治験について、さらに11月18日のNHK NEWS (13時)に放映されました。 今後も治験に向けて着実に準備を進めていきます。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/2023...
2023年11月20日


11月17日の読売新聞朝刊(社会13版)にて「iPSで子宮頸がん治療 健康な人由来 免疫細胞投与、順大治験へ」の記事が紹介されました
本学血液内科と産婦人科チームで開始予定の子宮頸がんに対する医師主導治験について、11月17日の読売新聞朝刊(社会13版)「iPSで子宮頸がん治療 健康な人由来 免疫細胞投与、順大治験へ」に紹介されました。 順天堂大学血液内科安藤研究室では、EBウイルス関連リンパ腫、子宮頸が...
2023年11月20日


実験医学 2023年11月号 Vol.41 次世代CAR-T細胞が 10月20日に発行されます
当科の主任教授安藤美樹先生が「iPSC技術とゲノム編集技術を用いる次世代CAR-T療法の開発」というタイトルで特集号に執筆しています。 本日より開催される第85回日本血液学会で先行発売されますので、学会に参加される方は是非ご覧ください。...
2023年10月13日


ラジオNIKKEI ドクターサロンで当科主任教授安藤美樹がCAR-T療法について解説しています
当科主任教授安藤美樹が7/20(木)23:00~23:15放送の医学情報番組 ラジオNIKKEIドクターサロンに出演致しました。 現在ラジコ (radiko.jp)と「Apple Podcasts」などスマートフォンアプリでお聴きいただけます。...
2023年7月24日


ISSCR2023のAnnual meetingにて発表
当科主任教授安藤が6月14-17日にボストンで開催されたInternational Society for Stem Cell Researchの Annual meeting 2023に参加し、17日土曜日にGene Edited Allogeneic T...
2023年6月26日


古川先生が優秀ポスター賞受賞
2022年度大学院医学研究科博士課程ポスターセッションで血液内科の古川芳樹先生が最優秀ポスター賞に輝き、順天堂大学医学部学長の服部教授より表彰を頂きました。 おめでとうございます! 優れた研究成果とプレゼンテーションによって審査員から高い評価を受け、180名以上の大学院3年...
2023年4月17日


Newsweek2023に主任教授安藤美樹先生の記事が掲載されました
Newsweek世界の最新医療2023に主任教授安藤美樹先生の「”血液のがん”に有効な、画期的な免疫細胞療法」についての記事が掲載されました。
2023年4月3日


シングルセル RNA-seq解析講習会を開催
安藤研究室で10x Genomicsのご協力を得てシングルセル RNA-seq解析講習会が開催されました。シングルセルRNA-seq解析は近年様々な分野において注目されている画期的な遺伝子解析です。今回は様々な研究室の先生方がシングルセル解析を始めるために講習会が行われ、良...
2023年3月13日


サーモフィッシャーサイエンティフィックのライフサイエンス情報誌「NEXT」に記事が掲載されました
Gibco60周年を記念して安藤美樹主任教授がSpecial Interviewを受けた記事が「NEXT」に掲載されました。
2022年12月2日


第84回日本血液学会学術集会にて講演されました
教育講演 10月15日(土) 座長 中沢 洋三(信州大学医学部小児医学教室) EB ウイルス関連リンパ腫に対する iPS 細胞由来若返り CTL 療法 ―実臨床に向 けた我々の取り組み― 演者 安藤 美樹(順天堂大学大学院医学研究科 血液内科学 主任教授)...
2022年10月31日


当科のCAR-T療法(キムリア)に関する話題がGOOD HEALTH JOURNALに掲載されました
ウクライナから来日した医師で、輸血学を専門とする内科医のオレナ・ネステレンコ(Olena Nesterenko)さんの当科での実習とCAR-T療法(キムリア)に関する記事が GOOD HEALTH JOURNALに掲載されました。...
2022年8月29日